フルマラソンは食べるスポーツ!
長距離・長時間にわたり運動し続けるスポーツなので、計画的にエネルギー補給をして、ゴールにたどり着きましょう。
たいていのレースでは、運営が補給食を用意してくれますが、自分の好みや目的に合ったものを持参して補給すれば、エネルギー補給はもちろん、疲労回復などの効果も狙えます。
管理人の私も、フルマラソンに出るときはいつも、お気に入りの補給食を持って走ります。
ここでは、いろいろな本やみんなの意見を参考にした、厳選オススメ補給食をご紹介します。
Contents
shotz ショッツエナジージェル
フルマラソン、30km過ぎからが相当キツイですよね。
足はパンパンで、骨が熱くて痛い……。それなのにあと10km以上ある……。と、絶望を感じながら走っている地点です。
そこでオススメなのが「shotzエナジージェル」です。
即効性が高く、飲んでから数分で疲労感が軽減されます。魔法のように驚くほど効きます!
shotzがあると「自分にはまだあのアイテムがある」と安心感が違いますね。「30kmからがキツイ」あなたにオススメしたい一押し補給食です。
shotzエナジージェルには、ノーマルタイプと、カフェイン入りタイプがあります。
カフェイン入りタイプは、ノーマルタイプにカフェイン80mgを加えてあり、集中力を高める効果があるとのこと。
ただ、shotzはものすごく甘い! シロップの原液のような味なので、給水所で水と一緒に飲むのがおすすめです。
数種類の味が販売されていますが、カプチーノ味が飲みやすくてオススメです。
「ショッツエナジージェル」を使うみんなの声
東京マラソン発走前の勝負メシは❗️
鶏肉と野菜のお雑煮❗️
体重が少し重めなのでお餅2つのレース直前にウィダーインゼリーで対応^_^
そしてレース中は早め早めのshotzでエネルギー補給(^。^)
完璧です(*´∀`)♪ pic.twitter.com/woZM0DpeSp— さとポン 千日回峰行連続ラン‼️ (@darumanch11) 2017年2月25日
shotzカプチーノが軒並み売り切れなんだが、岡山マラソンのせい?マラソンシーズン本格化のせい?
— kkzst (@kkzst) 2016年11月19日
メダリスト アミノダイレクト(アミノ酸顆粒)
マラソン中に摂るべき必要なアミノ酸(BCAA、グルタミンなど)が配合された顆粒です。
運動中に消耗するアミノ酸を補うことで、疲労を防ぐ効果があります。
フルマラソンでは、走る前後と、10~15kmごとに補給するのがおすすめ。
アミノ酸の顆粒は、さまざまな商品が販売されているのですが、管理人が愛読している本でオススメされていたのが、この「メダリスト アミノダイレクト5500」です。
粉状でレモンのような酸味があるので、給水所で水やスポーツドリンクと一緒に摂取すると飲みやすいです。
「メダリスト アミノダイレクト」を使うみんなの声
京都マラソンに出走するヨシヒロです。
当日持参予定のサプリメントは経口補水液.BCAAサプリメント、糖質ジェル、グルタミン、胃薬。
グルタミンはネット通販で本日手配しました。#マラソン #マラソン大会 https://t.co/valBhHr2Gs pic.twitter.com/uGAI2FDZmE— yoshi-hiro (@taisitukaizenn) 2018年2月15日
つくばマラソンでのエネルギー補給は、メダリストのジェル。ブドウ味が新しく出てました。
BCAAはいつものメダリストのアミノダイレクト5500。
レース後はクエン酸ジェル、これも定番化。#つくばマラソン#補給食 pic.twitter.com/YJ62PsoiGc— いっちろー@湘南国際マラソン (@IIchiro16) 2017年11月16日
そろそろレースシーズンですね♪
レース時の補給はどうしてますか?私はフルでは10kmおきにアミノダイレクトを飲んでます。
BCAA、グルタミン等が配合されていて、
過酷なレースの補給にぴったり♪バラ売りもあるので、試したい方はぜひご購入を!
スタッフにお申し付けくださいね♪by AI pic.twitter.com/pydRsBCM53
— JOGLIS (@JOGLIS) 2018年9月3日
【マラソンVOICE特集】みんなのオススメ補給食! フルマラソン完走のためのエネルギー!
フルマラソンは食べるスポーツ! レースに持っていきたい、厳選オススメ補給食をご紹介します。
経口補水液
経口補水液は、水分を体内に保持できる飲み物です。
水だと体液が薄まってしまい、水分が尿として排出されるのに対して、経口補水液の場合は水分が体内に保持されます。
体の水分を保つためには、一般的なスポーツドリンクより、「水+電解質濃度が高い」経口補水液が最適なのだそうです。
体内への吸水率が高いため、トイレに行く回数も減るとのこと。マラソン中のトイレはできるだけ減らしたいので、この効能も嬉しいですね。
管理人の私の飲み方は、レースの当日の起床後、寝ている間に失った水分を経口補水液で補給。その後も朝食の合間や後に、少しずつ飲んでいきます。その後、会場まで持っていき、レース直前まで飲むようにしています。
味は少しだけ塩気がある水。スポーツドリンクのような味です。
「経口補水液」を使うみんなの声
コーヒーも我慢。東京マラソンのボランティアで一緒になったベテランランナーの方が、水分はOS1で補給すると、本番でトイレ行きたくならなくなるよ、と言ってたので実践。 #横浜マラソン
— youky→2.19いわきサンシャインマラソン (@youky4663) 2018年10月27日
マラソン大会前日のウォーターローディングは、水よりもOS1などの経口補水液がベターだと思っています。水分だけでなく、ミネラル・電解質をたくさん摂取できるので。
— 持久 力男 (@jikyu_ryokuo) 2018年3月12日
経口補水液OS-1はガブガブ飲むものではありません – Togetter https://t.co/rqwbUKMI9v @togetter_jpより
マラソン前にがぶ飲みする方々に読んでほしい。
— xaza -9 (@xaza) 2018年9月2日
スポーツようかん
走りながら片手で食べられてオススメなのが「スポーツようかん」です。
手で押し出すだけで食べられるのが特徴のようかん。
指でパッケージの真ん中を押すと、上からにゅる~っとようかんが出てくる仕組みになっています。
「パッケージを開ける」必要がないので、走りながら手間なくサクッとエネルギー補給できるのが、とてもラク。
このようかん、「持続性エネルギー糖質」を配合しているので、スポーツに最適なのだそうです。
値段もそれほど高くないので、フルマラソンではもちろん、普段の練習のロング走の時などの補給食にも重宝しています。
ちなみに、この製品を作っているのは、あずきバーで有名な井村屋。
あんこ系のお菓子を作る技術で、スポーツ用のようかんを作ったのですね。さすがに、とてもおいしいです。
甘さもほどほど(普通のようかん程度)なので、水補給なしでも食べられるのが嬉しい。
あずきが苦手な方には、カカオ味もあります。あずきの和に対して、こちらはチョコレート風味の洋風のようかん。カカオ味もとても美味しいです。
カカオ味:1本(38g)あたり エネルギー約124kca
「スポーツようかん」を使うみんなの声
スポーツようかん、絶対いいと思う!
フルマラソンとかウルトラマラソンとか走りまくってる知り合いの人が、走る前にはあん餅食べて、途中でようかん食べるって言ってた。
腹持ちいいし吸収早いらしい。
和菓子✕スポーツっていいんだよ、きっと。— はち (@koharu_hiyori33) 2018年2月22日
熊本城マラソンに出られた方に教えてもらった井村屋のスポーツようかん、
バッグに忍ばせていてもチョコあたりと違って溶けない!片手で食べられて手が汚れない!ちょいとしたカロリー補給になる!と色々便利!https://t.co/vw3O5UONDy— ぱてん@熊本 (@pattenn_ksyk) 2018年8月2日
井村屋のスポーツようかんめっちゃ美味しい、めっちゃ好き言いすぎて、マラソン中に結構食べたのに、終わってからも友だちからもらって、結局持参した量より持ち帰る量のほうが多いという幸せ。
— 33☺︎ (@msk_u0w0u) 2018年3月12日
フリップベルト
さて、これまでに紹介してきた補給食。
フルマラソンで持ち歩くには、かなりの大荷物になります。
ウエアのポケットに入れるには多すぎるし、リュックは持ちたくない。
そこでオススメなのが「フリップベルト」という荷物入れです。
ベルトという名前の通り、腰に装着するアイテムです。
伸縮性のある素材でできた二重構造のベルトで、片面にスリットが数か所入っており、内側にモノを収納できる仕組みです。
ウエストポーチのように1ヶ所にモノを入れるのではなく、ぐるっと一周したベルトのどこにでも入れられるので、重さにかたよりがありません。
私は何かモノを持って走る時には、腰が一番安定すると思っています。
腕につける小さなバッグや、リュックを背負って走ったこともあるのですが、バランスが悪かったり、荷物が揺れたりで、どれも今ひとつでした。
フリップベルトは、ベルト自体が腰に密着するので、物を入れても揺れを全く感じないし、ものを分散して収納できるおかげで重さを感じにくいです。
しかも、かなりの大容量で「iPhone、エナジージェル3つ、サプリ3本、スポーツようかん4本」くらいは入ってしまいます。
私にとってフリップベルトは、フルマラソンやロング走には欠かせないマストアイテムとなりました。
一度使ったら、他のポーチなどには戻れないと思います。オススメ!
「フリップベルト」を使うみんなの声
【長距離系男子】ランニンググッズを整理していたら、去年の福知山マラソンの会場で買った「フリップベルト」なるウェストポーチを発見👀…買ったことすら忘れていました😱早速使ってみたところ…これ、良いです🎵オススメです💕揺れないし安定感バツグンです✨ #ランニング #おすすめ #お気に入り pic.twitter.com/M3sndiKhOL
— 長距離系男子 (@koonyrunner51) 2018年4月29日
私はフリップベルトを愛用してます。大会でピットインゲル3個の他に、スマホ、カギ、コインパースまで入れても、気にならずに走れてます。
— koichi@12/9さいたま国際マラソン (@yushu_papa) 2018年10月25日
フリップベルト良いですよ~(^-^)スマホ入れても全くジャマにならずズレませんし。大会ではエナジーゲル3本入れてます。
— koichi@12/9さいたま国際マラソン (@yushu_papa) 2018年10月20日
以上、フルマラソンに持っていきたい厳選補給食&グッズのご紹介でした。
その他、あなたのオススメ補給食がありましたら、ぜひコメント欄で教えてください!